フリーランスになるには?【屋号の付け方編」

f:id:moonfish08:20180516080219j:plain

屋号は付けたほうがいいのか?

フリーランス(個人事業主)になると出てくるのが「屋号」をどうするかという問題。せっかくだしカッコイイ屋号をつけたいと思いますが、なかなかいい屋号が考えられないと困っている人も多くいます。今回はそんな「屋号」に関する悩みと解決法をまとめました。まずそもそも屋号は付けた方がいいのかという疑問に関して。屋号自体は特につけなくてはいけないという義務はありません。開業届を提出する際、屋号を空欄で提出すれば自分の名前があなたの事業の看板となります。けっこう個人名で活動しているフリーランスの方は多いですよ。急いで変な屋号をつける羽目になるのも嫌ですし、とりあえず屋号ナシで開業するのもありですね。

途中から屋号は変えられるの?

屋号は開業届を提出する際に書くものと考えている人も多いですが、そんなことはありません。屋号をつけるタイミング・変えるタイミングは基本的に自由!いつでも大丈夫です。特に申請を出す必要もありません。独立後にふと「あ、いい屋号が思いついた!」となったタイミングで、名刺なりHPなりにその屋号を入力すれば、それが屋号として機能します。かなりゆるいですよね。でも、ひとつだけ注意点。事業用銀行口座として、屋号名付の口座を作りたい場合は、「開業届」や「確定申告書」のコピーが必要になるケースがほとんどです。なので屋号が決まっている場合は開業届に書いておくこと。後ほど屋号を決めた場合は、その年の確定申告時の書類に屋号を記載しておくことが大切です。

屋号を付けるメリットは?

なぜ屋号をつけるのか。だって付けた方がカッコイイし、事業主っぽいじゃんっていうイメージでしょうか。案外その考え方はあっていて、正直相手に与える印象が良くなるというのが一番のメリットと言えます。やっぱり「個人名」よりは、しっかりとした「屋号」があった方が信頼感は増します。また、事業によっては、その事業ならではの用語「〇〇アド」「〇〇デザイン」「〇〇法律事務所」みたいに、一目見て何の事業をしているのかが分かると便利ですし信頼度は大きく増します。屋号が広告にもなるので、事業を拡大していきたいという方は、やはり屋号を付けられたほうがいいと思います。

屋号を付けるときの注意事項は?

屋号を付ける際、「会社だと誤解される名前」は付けられません。「会社」「法人」「Co.」「Inc.」などはNGです。また、商標登録されている名前も使用できません。そのあたりは注意しないと、のちのち問題になることもあるので、しっかり調べて屋号をつけるようにしましょう。それを前提として、屋号を付けるポイントを3つ挙げます。この3つを考えていけば、屋号をつけるのも意外と楽になるかと思います。ぜひ参考にしていい屋号をつけてくださいね!

どんな事業か分かるか

先ほども書きましたが、「〇〇デザイン」など、どんな事業か分かる屋号はかなり便利です。シンプルですが「分かりやすさ」ほど大切なものはありません。また事業に関連した名称は信頼度を増幅させる効果もあります(その道のプロフェッショナル感が出ます)。まずは事業に関連する用語を調べ、並べてみるといいでしょう。

独自性があるか

個人事業主の場合、その多くは自分という個が看板になります。職業によってはまさに個人そのものが商品という方(クリエイターなど)も多いかと思います。屋号とはその自分を表す看板と同様です。いかに自分らしさを表現できているか、自分のイメージ・トーンに合っているか、自分が好きな言葉かどうか、そんな独自性もかなり重要です。自分らしい言葉や自分が好きなものを考えてみたり、屋号の候補を友人や家族にみせて「自分のイメージに合っているか」客観的意見を聞くといいでしょう。

言いやすいか、書きやすいか

意外と盲点なのがこの部分。奇抜さをねらって長い名前にしてしまうと、いちいち契約書に名前を書く時に面倒だったり、電話に出るとき屋号を言うのが面倒だったり苦労します。また言いにくい名前だと聞き間違いをされたりもします。そのあたりを考慮すると「失敗した」と後悔せずに済むでしょう。