元制作会社の面接担当が語る。クリエイティブの面接で好印象な人はこんな人物。

f:id:moonfish08:20180516080351j:plain

未経験から制作会社(クリエイティブ職)に入りたい方へ

私は制作会社在籍時に、2年間ほど一次面接を担当していました。2年ほどなのでそこまで長い実績があるわけはないですが、業界が業界なのでほぼ1年を通して人員を募集していて、月に2~4人ほどはコンスタントに面接を行っていました。多い時は月10数名なんて時も。それなりの人数をこなしていくと、なんとなくこの人はこんな人かなって分かってきます(ただ思い込んでいるだけかもしれないですが)。私の在籍していた制作会社では未経験も面接OKなので(それなりのハードルはありますが)、未経験者も多く面接に訪れました。そこで今回は、未経験から制作会社(クリエイティブ職)に入るにはどんな面接対策をしたらいいか、元面接担当として個人的な意見をご紹介していきたいと思います。

やる気押しタイプ

よくいるのが「やる気押しタイプ」。実績がないし、自分のスキルがどう会社に役立つかも言えない。とにかく伝えるものは「熱意・やる気・根性」という形のひとはめちゃめちゃ多いです。個人的にはそういったタイプは大好きなので、共感する部分もありますし好感をもちやすくはあります。でも、大切なのはその「やる気」をどう表現するか。正直、こちらは仕事大変だし、やる気ある子を入れてどんどん働いてほしい。でもやる気だけじゃ上を説得できないんですね。「すごくやる気あっていいですよ、あの子」って上司に言っても、「どれだけやる気あるの?」と言われると困っちゃいます。なので、やる気押しタイプは、そのやる気を数量化(目に見えるように)してください!たとえば、御社のコピーを1000個考えてきました。とA4のコピー用紙1000枚もってくるとか。とにかく自分でありとあらゆるデザイン賞に応募してきましたとか。やる気を行動に移せないタイプは、経験上、仕事をしても行動が遅い。口だけで終わる人が多い。そういう人ばかりではないですが、そう思われてもしょうがないですよね。ぜひそのやる気、(実際手に取って分かるように)見せつけてください。

私、変わってますタイプ

クリエイティブ特有かも知れないですが、とにかく私変わっている、独特の世界観がる、みたいな人が数多くやってきます。これまた個人的には大好きな人種ですが、これもまた上に通しにくい。こういったタイプはその個性豊かな表現物を持ってきてくれるパターンが多いです。その点、「やる気だけタイプ」よりもいいですが、その方向性が問題です。とにかく自分(個)を押してくるので、結局「芸術作品」みたいな感覚なんですよね。たしかにすごいねって作品を持ってくる人もいます。でもそのすごい油絵の技術どこで使うの?ここで何やりたいの?油絵書きたいわけじゃないよね?となるのが正直なところ。何が言いたいかというと、「私の世界観をみて」ではなく、「私の世界観(得意なこと)はこんなことに活かせます」に変換して持ってきてもらいたいということ。もしも絵が上手いなら、油絵の作品ではなく、イラストをつかって広告ポスター作ってみました。のほうが全然いい!できれば「最近はイラストによって親和性を高める手法が効果的です」とかロジックも上乗せしてくれると助かる。「変わってる」のは強みです。とくにクリエイティブな世界では。でもそれが仕事となると、それだけでは通用しない。「考える力」を持っているかを重視されます。その点を注意すれば、あなたの大きな武器になるはずです。

元気ハツラツタイプ

意外に思われるかもしれませんが、元気ハツラツタイプはすごく好感が持てます。特にスキルもないけど、経験もないけど、元気だしいいね!正直このパターンは結構ある。クリエイティブってうちだけかもしれないけどあんまり元気じゃない。もくもく作業する人が結構多かったりするし、変り者も多い。そんな中で、底抜けに明るいヤツはすごく魅力的に映る。率直に意見を言える素直さ。これを評価する企業は多いと思います。特に未経験OKにしている企業は。ただ、そんなタイプの人は、できるだけ早く転職するようにしましょう。この手のタイプは年齢で切られることも正直あります。持ち駒が「元気さ・素直さ」だけなら、あとは伸びしろがモノを言います。伸びしろを図るのに一番簡単なのは、年齢が若いことです。できるだけ早く挑戦することをオススメします。

フリーランスの投資術!外貨預金のメリット・デメリット

f:id:moonfish08:20180516091851j:plain

そもそも外貨預金って?

預金というと普通は日本の「円」での預金を想像すると思いますが、今では日本のほとんどの銀行で外貨(外国のお金)で預金口座を開設できるようになっています。米ドル・ユーロをはじめ、豪ドル・南アフリカなど、様々な外貨があります。取引方法はすごく簡単で、銀行で外貨預金口座を開設するだけ。時間もかからず、すぐにできます。1000円単位など少額から利用できる銀行もあるので、興味がある人は試しに挑戦してみるのも面白いかもしれません。

外貨預金はどうやってお金を増やすの?

外貨預金でお金をどうやって増やすかと言うと、為替変動が関係しています。よく円高・円安などの言葉がニュースで飛び交っていますが、簡単に言えば「円高ならお得」「円安だと損」と考えておけばひとまずOKです。各国との為替差額によって、儲けることができるのが外貨預金の特徴といえます。また、外貨預金は、日本円よりも金利が高いところがほとんどです。日本は超低金利の0.001%くらいですが、発展途上国なら3~5%など非常に高い金利の外貨もたくさんあります。「為替変動」と「高金利」これを上手く運用していくのが外貨預金のお金の増やし方です。

外貨預金の注意点

もちろん外貨預金もメリットばかりではありません。お気づきだと思いますが、当然円安になれば、損失も大いにあり得ます。また、各金融機関の変金レートや手数料をしっかり考慮しないと数字上儲かっていても、日本円に戻した際にマイナスになるというケースもあります。他にもデメリットとしては、外貨預金にはペイオフが適用されないという怖さがあります。ペイオフとは金融機関が経営破綻した場合、預金者の元本1000万円までは保障するという制度。今の時代、大手でも安泰とは言えない時代なので、不安要素ではありますね。

外貨預金のポイントまとめ

外貨預金のメリット・デメリットを考慮すると、短期運用より長期の運用をオススメします。そしてあまり値動きに惑わされず、定期的に積立ていくのが精神的にも運用的にもオススメです。定期的な積立ては為替レートを平均化してくれるので、いちいち為替レートの数字をチェックしなくても大丈夫です。また、ひとつの外貨ではなく複数の外貨を組み合わせてリスクを分散するようにするといいでしょう。人それぞれリスクとリターンのバランスは年齢や状況によって違うと思うので、各国の外貨をうまく組み込んで自分にあった外貨運用を行っていきましょう。ポイントはそんな大きな利益を得ようとしないことですよ。基本は低リスク・長期運用を基本としてください。

フリーランスの資産づくり!資産運用はなにをすればいいの?

f:id:moonfish08:20180503115243j:plain

資産運用はなぜするべきなのか

この低金利時代、ただお金を銀行に預けておくだけではお金は一切増えません。引き出し等の手数料を考えれば、むしろマイナスです。今や銀行にお金を預けておくメリットはほぼなくなりました。そこで、どうすればお金を育てていけるのか。そう考えた時に出てくるのが資産運用になります。ただ一般の人は資産運用と聞くと「怖い」「失敗するんじゃないか」「よく分からない」と勝手にマイナスなイメージを持っている方もいます。確かに株式投資やFXなので負債を抱えてしまっている人もいますが、そもそも資産運用とはそういったものばかりではありません。リスクを低くしながらお金を育てていくこともできますし、身近なことから始められるものもたくさんあります。今回は簡単にできる資産づくりと資産運用の考え方についてご紹介していきます。

簡単なところから資産づくりは改善できる

資産運用という言葉で考えると難しく感じる方は、資産運用を「お金を増やす方法」と呼ぶといいかと思います。どうやってお金を増やしていくかで考えれば、とても資産運用が身近に感じるはずです。例えば、買い物の際に使うポイントカード。しっかりポイントを貯めていくのも「お金を貯めていく仕組み」のひとつと言えます。カードで支払えば、カードにもポイントが付く。ポイントはお金と同義なので、普通に生活を送るだけで「お金を増える」という考え方にしっかりマッチしています。このようにまずは今までバラバラになっていたポイントサービスをひとつにまとめたり、支払い方法を変更するだけで「お金を増える仕組み」はつくることができるのです。他にも、銀行に預けるよりも証券口座にお金を預けるだけで利回りはよくなりますし、高金利のネット銀行に変えるだけでも多少は違ってきます。その他、無駄に支払っているものを見返すのも効果的です。住宅ローンや保険などちゃんと最適なものを選んでいますか?そのちょっとした見直しからはじめていき、資産全体の管理について考えていくといいと思います。

リスクとリターンのバランスを考える

資産の見直しが終わった。身近な部分を改善できた。資産の全体像が把握できた。そこまでできれば、もう少しリターン性の強い資産運用に取り組んでいく準備はできています。資産を見つめ直し、これだけの余裕資金がある。その余裕資金をどう運用するか考えていきましょう。そこで大事なポイントは、リスクとリターン。単純化すればリターンが大きいものほどリスクが大きくなり、リターンが小さいものほどリスクが小さくなります。あなたの余裕資金と今後の展望を踏まえ、どの資産運用法がベストか考えていきましょう。ちなみにリスクが低いものの例で言えば「預金・貯金」「個人年金・貯蓄型保険」等が上げられます。逆にリスクが高いものの例で言えば「商品先物取引」「FX」「株式(信用取引)」等が上げられます。一般的な家庭の方ならば、そのあたりは避けて、「投資信託」「変額型保険」「国債・債券」「外貨預金」「株式」等を検討するのがベターかと思います。それぞれの詳しい内容は別コラムにて書いていきます。個人的にオススメするのは「投資信託」。手間がかからず、長期運用でリスクを下げることができるからです。でも、銀行や証券会社に行くのはオススメしません。友人に聞くのもやめたほうがいいです。今の時代、本やネットであらゆる情報を自分で獲得できます。ぜひ自分で調べて最適な選択をしてもらいたいと思います。

フリーランスの投資術!最近話題のロボアドバイザーってどうなの?

f:id:moonfish08:20180503115443j:plain

ロボアドバイザーってなに?

ロボアドバイザーとは、カンタンに言えば、ロボット(コンピューター)が投資家に代わって資産運用をしてくれる便利なサービスのこと。当然これまでも、ファンドマネージャーといった投資のプロが運用するサービスはありましたが、それには高いコストがかかっていました。利用するのはほとんど富裕層の方ばかり。そんな状況を打破したのが、このロボアドバイザー。これまで人間が行っていた資産運用をビッグデータ等を活用したAIロボットが代行することで、より統計的に最適かつ低コストでの運用を可能にしました。つまり、普通のサラリーマンでも、安くて簡単に資産運用がしやすくなったということです。ロボアドバイザーは、投資信託やETFなどの商品選びから、ポートフォリオ作成、実際の売買まで、すべて自動でやってくれます。「WealthNavi」や「THEO」など、ここ数年でかなり数を増やしました。これだけ聞くと、すごく便利なサービス!絶対活用したほうがいい!と思われますが、実際のところどうなのでしょう。実際の使用感や周りの意見をもとに考察していきたいと思います。

実際のところどうなの?

ロボアドバイザーは、無料の「アドバイザー型」と有料の「投資一任型」の2タイプがあるが、有料の「投資一任型」の話にしたいと思います。今のところ各方面から話を聞く限り、ロボアドバイザーによって運用される「投資一任型」の資産運用は好調のようだ。実際、私も「THEO」で運用を行っているが、可もなく、不可もなくというのが正直な印象。でもしっかりプラスは出ているし、長期運用を基本としているので、あまり成果というほどのデータはとれていないのが実情だ。他のロボアドバイザーにしてもまだ新しい技術なので、データ的な根拠だとなかなかオススメというほどにはいかないようだが、全体の流れとしては順調に運んでいるような印象を受ける。というのも各ロボアドバイザーとも方針やサービスに違いがあるものの、基本的な方向性としては長期運用をもとに設計されている。以前投資信託の話の時もしたが、長期運用にするほどリスクは低くなる。さらに膨大な統計的データから運用してくれるロボアドバイザーなら、かなり低リスクで資産を増やしていけるのではないかというのが個人的な見立てだ。

ロボティクスを活用するべきかどうか

となれば、ロボアドバイザーはやっぱりやったほうがよさそうなのか。個人的には微妙なところかなと思う。今後の期待や現状を知るという意味でロボアドバイザーをやってみるというのは全然いいが、まだそんなに投資をしたことがない人なら、普通に全世界分散型のインデックスファンドへ投資したほうがいいと思う(以前別のコラムで紹介しました)。理由としてはロボアドバイザーはNISA口座やiDeCoが使用できないということと、利用料金がインデックスファンドに比べるとまだまだ高いということ。まだ始めたばかりならまずは節税効果の非常に高いNISA口座やiDeCoを活用したほうが絶対に得だ。また、現状比較する限り、ロボアドバイザーでもインデックスファンドの利回りには勝てないように感じる。結局インデックスファンド最強説に戻ってしまうが、まだまだデータが揃わない以上、インデックスファンドの方をやはりオススメする。これから、時間が経つにつれ、データがだんだんそろってくるだろう。ロボアドバイザーがどんな成果をだしてくれるか楽しみではありますね。

成功するための秘策!仕事が継続的にくる仕組み。

f:id:moonfish08:20180514151822j:plain

フリーランスの見込み客の作り方

継続的に仕事を得るためには、見込みを常に作っておくことが大切です。ここら辺は営業の方には当たり前のことだと思いますが、クリエイティブ出身の方だとここの意識が弱かったり、営業的な知識が少なかったりするので注意が必要です。不安な人は一度営業の友達にでも聞いて、営業のノウハウを聞くだけでもかなりの進歩があると思います。大切なのはその考え方を知ることで、べつに営業をしろと言っている訳ではありません。ただ数字の管理などはフリーランスになると必須の要素なので、知識は入れておいたほうがいいよというレベルです。話を戻して、「見込みづくり」ですが、これは対外的に広報するパターンと、継続契約のパターンに分かれます。詳しく言えばもっと種類(パターン)はありますが、基本的にこの2つを押さえておけば、安定した見込み客を毎月確保することができます。見込み客の存在は、精神安定的な要素にもなります。ある程度売り上げの見込みが確保できていれば、心も安心して仕事に臨めます。フリーランスでいい仕事をしていくに当たって、この部分は結構大切です。そのためにも「見込み客」をしっかり作っていきましょう。

常にタネを撒いておく

では、1つ目のパターン「対外的広報」の見込み客形成をみていきましょう。これは、クライアントに「自分こんな仕事できますよ~」とPRすること。まぁ普通ですよね。クリエイティブと言えどもある程度、自己PR(営業)することは必要です。フリーランスの方だと、よく紹介のパターンが多いですが、こちらは不規則な(予想できない)受注なので、安定的な見込み客形成には向きません。でもPRは苦手なんだよな。そんなクリエイティブの方も多いでしょう。私もそうです。そこで簡単な自己PRの方法をいくつかご紹介します。1つ目はSNS。これはもう言わずもがなですよね。でも意外と利用していないのが現状なので、大いにPRの場として活用していきましょう。クライアントは結構SNSチェックしてくれてますよ。2つ目は自分のHPを持ち、あらゆるものに記載しておくことです。名刺にも、SNSにも、メールの署名にも、書けるところには全部入れておきましょう。HP流入も大きなウエイトを占めますので、HPは丁寧に作り込んでおくといいでしょう。

継続的な見込み客をつくる

継続的な見込み顧客をつくるのは、収入安定の必須事項です。単発だとどうしても収入は安定しませんし、労力も大きくかかります。そこで収入の3割~6割は継続的な見込み客で収入見込みを形成することをオススメします。ではどうのような形で継続化をするのかというと、1つ目は「年間契約」がいいかと思います。1ヶ月ごとにフィーをもらい年間を通してお金をもらう仕組みにします。月によっては業務量がかさむ場合もありますが、そこは年間をとおして調整していくといいでしょう。年間契約は関係性が良好であれば契約延長が取りやすい契約法です。ぜひ実践してみるといいでしょう。2つ目は継続的に仕事依頼が来る案件を自ら見つけ、継続していくことです。例えば、ブログライティングなどは毎週毎週必ず発生する仕事です。年間契約はしなくとも、必ず発生する仕事なので、ほぼ年間契約と同様といってもいいです。このように常に発生する仕事というのけっこうあります。しかしこういった案件は単価が安くなる傾向にあります。そのあたりは自分の仕事量を考えて、仕事を選択していくといいでしょう。

実録!フリーランスコピーライターの生活②

f:id:moonfish08:20180511121333j:plain

ワイドショーに詳しくなる。

朝7時に起きてゆっくり朝のニュースを見る。そのあと家事をこなしながら8時からの情報番組。仕事をしながら傍らで9時からのワイドショーを聞く。雑音がないと落ち着かない人間なので、テレビは結構つけっぱなしになっています。そして昼休憩がてらお昼のワイドショーも見る。大体これだけ見ていると同じことを何度も聞かされることになる。そして次の日も大体同じ事をやっている。もういいよって気持ちになりながらも、進展があると気になってしまう。あぁこれが主婦の気持ちなんだなと思いながら、コピーの幅もこれでひろがるかなぁなんて思っています。そうそう。実家に久しぶりに帰るとお母さんと会話が弾む弾む。ワイドショーに詳しくなると年配の人と話が盛り上がることが分かりました。これもまた何かの役に立つでしょう、きっと。

近所の人の目を少し気にする。

昼間も家にいますし、昼間に散歩やジムに出かけたりしているので、この人仕事していないニートなのでは?と思われている気がしてなんだか気まずいです。買い出しの時間や洗濯干す時間、ゴミ出しの時間ってだいたい同じなんですよね。まぁたまに取材に出ているので仕事している感は多少は出ている気がしますが、私服ですしね。しかもそういう時に限って近所の人に会わないんですよ。今の世の中、フリーランスやらリモートワークやら盛んにニュースでも取り上げられているので、察してくれている人はいると思いますが、近所でニートだってうわさになってたら嫌ですね。けっこう稼いでるんですよ、これでも。と言いたいけど言えないし。とにかく最近は近所の人と会わないようにしています。会ったときは、できる男風をなんとか醸し出します。ほんのすこしの抵抗です。

17時くらいになるともう飲みたくなる。

17時くらいになると買い出しを終えて、夕飯づくりに取り掛かっているのが多いです。共感してくれる人もいるかと思いますが、料理つくりながら飲むお酒ってすごいうまいんですよね。ちょっと味見しながらね。でもここで飲んでしまうと、夜仕事できなくなるので、飲むか飲まないかすごく葛藤します。やっぱりもともと夜型なので、夜のほうが集中できるんですよね。まぁ1杯くらい飲んでも大丈夫ですけど、1杯飲むと次も飲みたくなるので。この誘惑の勝敗はだいたい五分五分です。さすがにやらないといけない案件があったら思いとどまります。仕事はしっかり丁寧にやるのがプロですからね。でも急ぎの仕事でないなら飲んじゃいますね。だって美味しいんだもの。しょうがないですよね~。

実録!フリーランスコピーライターの生活①

f:id:moonfish08:20180511121221j:plain

週に3回のジム通い。平日は若者はいない。

フリーランスのコピーライターは取材や商談以外はほぼ自宅でのパソコン作業となります。正直、かなりの運動不足に陥ります。しかも肩こりや腰痛がひどいし、ずっと室内にいるのでストレスもたまります。そこでジム通いを始めました。ジムで汗を流す。これがすごくリフレッシュになる。結果、仕事の効率も上がって、規則正しいライフスタイルを送れるようになりました。みなさん、平日のジム行ったことありますか?行ってみると分かりますが、ほとんどいるのは高齢者の方々。だから若者が使うようなランニングマシーンやトレーニング機器は待たずにすぐ使えてすごく快適です!ゆるーい雰囲気も気に入っています。これもフリーランスの特権。なんだかんだ週3~4回は通ってます。

平日に映画。これも仕事のひとつと言い聞かせる。

平日の映画館はすいていて快適です。また自宅で平日DVDを見るのもなんだか特別感があっていいです。家族にはサボってると怒られますが、コピーライターにとっては映画を見るのも仕事のうちだ!と突っぱねてます。でもほかにもちゃんとした理由があるんです。自宅で作業していると、どうしてもマンネリ感が出てきます。気分転換をどうするかがフリーランス永遠の課題とも言えます。マンガやテレビを見だすと、これはもう止まりません。そのままダラダラと見続ける可能性大です。しかし映画はどうでしょう。時間がきっちり決まっているので、それが終われば仕事にすんなり戻れます。しかもいいアイデアが得られる可能性もあります。その時の状況に合わせて映画の長さを選ぶこともできるので予定も組みやすい。映画はフリーランスコピーライターの味方なのです。

夕方は夕飯の買い出し。ほぼ主夫です。

だいたい16時~17時くらいになると、あー夕飯の買い出しいかないとなーって気持ちになってきます。17時を過ぎると混むので、基本は16時すぎに買い出ししちゃいます。そこから洗濯物を取り込んで、たたんで、夕ご飯をつくって・・・もうほぼ主夫ですよね。でもフリーランスで自宅を職場にしていると、こうなるのはしょうがないんですよね。知り合いのフリーランス仲間も、家事やら子育てやら頑張っているようです。まぁ仕事も普通にしているので大変ですけど、いいこともあるんですよ。自分が食べたいものが食べられますし、家事のことで文句言われないってメリットがあります。家事やって!と文句言われるくらいなら、自分でやっちゃったほうがストレスなしで過ごせますよ。まぁもしフリーランスになったら、家事は覚悟しておいたほうがいいと思います。